ここでは、ポケモン図鑑でポケモンを見たときの説明文を書きたいと思います^^
では、さっそく書いていきましょう〜^^

No.000 ビクティニ
「勝利をもたらすポケモン。
 ビクティニを連れたトレーナーは
 どんな勝負にも勝てるという。」

No.001 ツタージャ
「知能が高くとても冷静。
 太陽の光をたっぷり浴びると
 動きが鋭くなる。」

No.002 ジャノビー
「地面を滑るように走る。
 素早い動きで敵をまどわせ
 つるのムチでしとめるのだ。」

No.003 ジャローダ
「にらむだけで相手の動きを
 止めてしまう。太陽エネルギーを
 体内で増幅させる」

No.004 ポカブ
「鼻の穴から炎を吐く。
 カゼをひくと炎ではなく
 真っ黒な煙になってしまう。」

No.005 チャオブー
「食べたものを燃料にして
 胃袋で炎を燃やすのだ。
 怒ると火力が上がる。」

No.006 エンブオー
「炎のあごひげをたくわえる。
 パワーとスピードを兼ね備えた
 格闘の技を身につけている。」

No.007 ミジュマル
ただいま調査中です。

No.008 フタチマル
ただいま調査中です。

No.009 ダイケンキ
ただいま調査中です。

No.010 ミネズミ
「ほほの袋にエサをため込み
 何日も見張りを続ける。
 しっぽで仲間に合図する。」

No.011 ミルホッグ
「ほほ袋にためた木の実のタネを
 飛ばして攻撃。
 敵を発見するとしっぽを立てる。」

No.012 ヨーテリー
「強い相手にも勇敢に立ち向かうが
 不利な戦いを避ける
 知能の高いポケモン。」

No.013 ハーデリア
「マントのように体をおおう
 黒い体毛はとても硬い。
 受けたダメージを減らしてくれる。」

No.014 ムーランド
「吹雪で閉ざされた山に入り
 遭難した人を助ける。
 長い毛が寒さを防ぐ。」

No.015 チョロネコ
「人の物を遊びで盗む。
 盗まれた人も愛くるしい仕草に
 つい許してしまうのだ。」

No.016 レパルダス
「神出鬼没なポケモン。
 美しいスタイルと毛並みが
 多くのトレーナーをひきつける。」

No.017 ヤナップ
「深い森で暮らすポケモン。
 頭に生えた葉っぱを食べると
 疲れが嘘のように消える。」

No.018 ヤナッキー
「気性が激しくとげのついた
 しっぽを振り回して戦う。
 頭の葉っぱはとても苦い。」

No.019 バオップ
「頭のふさは怒ると温度が上がり
 300度以上になる。
 木の実をふさで焼いて食べる。」

No.020 バオッキー
「甘い物が大好物。
 体内の炎を燃やす
 エネルギーになるのだ。」

No.021 ヒヤップ
「頭のふさにためた水は
 栄養たっぷり。
 植物にかけると大きく育つのだ。」

No.022 ヒヤッキー
「頭のふさに水をためる。
 貯水量が減るとしっぽで
 水を吸い上げて補給する。」

No.o23 ムンナ
「ムンナの夢を食べられてしまうと
 夢の内容を忘れてしまう。
 つねに空中に浮かんでいる。」

No.024 ムシャーナ
「おでこから出ている煙の中には
 人やポケモンの見た夢が
 たくさん詰まっているのだ。」

No.025 マメパト
「トレーナーの命令をよく聞く
 性格だが難しい指示は
 理解できないこともある。」

No.026 ハトーボー
「どんなに遠く離れても
 トレーナーのもとにかならず
 もどってくることができる。」

No.027 ケンホロウ
「オスは頭の飾りを揺らして
 相手を威嚇する。
 メスの飛行能力はオスを上回る。」

No.028 シママ
「放電するとたてがみが光る。
 たてがみの光り方で仲間と
 コミュニケーションをとっている。」

No.029 ゼブライカ
「稲妻のような瞬発力。
 ゼブライカが全速力で走ると
 雷鳴が響きわたる。」

No.030 ダンゴロ
「6角形の耳を持つ。
 地底で圧縮された体は
 鉄に負けないくらい硬い。」

No.031 ガントル
「パワーがみなぎるとオレンジ色の
 結晶が光り輝く。
 洞穴で地下水を探す。」

No.032 ギガイアス
「体内のコアでエネルギーを
 圧縮して打ち出す攻撃は
 山を吹き飛ばす威力。」

No.033 コロモリ
「暗い森や洞穴で暮らす。
 鼻の穴から超音波を出して
 あたりの様子を探る。」

No.034 ココロモリ
「いろいろな周波数の音波を
 鼻の穴から発射する。
 岩を破壊する音波も出す。」

No.035 モグリュー
「地中を掘り進むスピードは
 時速50キロ以上。
 地上を走る自動車といい勝負。」

No.036 ドリュウズ
「鋼に進化したドリルは
 鉄板をつらぬく破壊力。
 トンネル工事で大活躍する。」

No.037 タブンネ
「耳の触角で相手に触れると
 心臓の音で
 体調や気持ちがわかるのだ。」

No.038 ドッコラー
「角材を振り回して戦う。
 重い角材を苦もなく
 持つようになると進化は近い。」

No.039 ドテッコツ
「鍛え上げられた筋肉の体は
 プロレスラーが束になって
 攻撃してもびくともしない。」

No.040 ローブシン
ただいま調査中です。

No.041 オタマロ
「甲高い警戒音を
 ほほの振動で発生させて
 仲間に危険を知らせる。」

No.042 ガマガル
「頭のコブを振動させると
 水中が波立つだけでなく
 地面も地震のように揺れる。」

No.043 ガマゲロゲ
「頭のコブから神経をマヒさせる
 液体を飛ばす。
 振動で相手を苦しめる。」

No.044 ナゲキ
ただいま調査中です。

No.045 ダゲキ
「ダゲキが修業する山から
 大岩や大木にこぶしを
 打ちつける音が聞こえてくる。」

No.046 クルミル
「タマゴからかえるとハハコモリに
 服を作ってもらい着せられる。
 フードで頭を隠して寝る。」

No.047 クルマユ
「クルマユの住む森は草木が
 よく育つ。クルマユが落ち葉を
 栄養分に変えているのだ。」

No.048 ハハコモリ
「小さいポケモンを見つけると
 腕のカッターと粘着糸で
 葉っぱの服を縫う習性。」

No.049 フシデ
「かみついて猛毒を与える。
 天敵の大きなとりポケモンも
 体がしびれて動けなくなる。」

No.050 ホイーガ
「硬い殻に守られている。
 タイヤのように回転して
 敵に激しく体当たりする。」

No.051 ペンドラー
「素早い動きで敵を追い詰め
 頭のツノで攻撃をする。
 とどめを刺すまで容赦しない。」

No.052 モンメン
「襲われると体から綿を飛ばす。
 敵が綿をモンメンと
 間違えているすきに逃げるのだ。」

No.053 エルフーン
「どんなに細いすきまでも
 風のように潜り抜けてしまう。
 白い毛玉を残していく。」

No.054 チュリネ
ただいま調査中です。

No.055 ドレディア
ただいま調査中です。

No.056 バスラオ
「赤と青のバスラオは
 すぐにケンカするほど仲が悪い。
 とても乱暴なポケモン。」

No.057 メグロコ
「砂漠の砂の中で生活。
 太陽に暖められた砂が
 体温の低下を防ぐのだ。」

No.058 ワルビル
「数匹で群れを作る。
 眼球をカバーする膜が
 砂あらしから目を守る。」

No.059 ワルビアル
「出会った獲物は逃がさない。
 自動車のボディを食いちぎる
 強力なアゴを持つ。」

No.060 ダルマッカ
「体内で炎が燃えていると
 落ち着かなく走り回っている。
 炎が小さくなると眠る。」

No.061 ヒヒダルマ
「体内で1400度の炎を
 燃やすことでダンプカーをパンチで
 破壊するほどのパワーを作る。」

No.062 マラカッチ
「アップテンポの踊りと音で
 花のタネをねらう天敵の
 とりポケモンを追い払うのだ。」

No.063 イシズマイ
「石を溶かす液体を口から
 分泌するので硬い石でも
 簡単に穴を開けられるのだ。」

No.064 イワパレス
「縄張りを取り合って
 イワパレス同士が激しく戦う。
 岩を壊された方が負け。」

No.065 ズルック
「皮を首まで引き上げて
 防御の姿勢。ゴムのような弾力で
 ダメージを減らす。」

No.066 ズルズキン
「縄張りに入ってきた相手を
 集団でたたきのめす。
 口から酸性の体液を飛ばす。」

No.067 シンボラー
「古代都市を守ってきた記憶を
 残しているためいつも同じ
 ルートを飛んでいるらしい。」

No.068 デスマス
「持っているマスクは
 デスマスが人間だったときの顔。
 たまに見つめては泣いている。」

No.069 デスカーン
「近づいた人間を飲み込んで
 ミイラにしてしまうというウワサ。
 金塊を好んで食べる。」

No.070 プロトーガ
「古代の化石から復活した。
 深さ1000メートルまで
 潜水することができる。」

No.071 アバゴーラ
「海と陸地で生活する。
 張り手でタンカーの船底に
 穴を開けるパワーの持ち主。」

No.072 アーケン
「鳥ポケモンの祖先と言われる。
 飛ぶことは出来ず枝から枝へ
 飛び移り生活していたらしい。」
 

No.073 アーケオス
「地上で助走をつけてから
 飛び立つ。仲間と協力して
 獲物をしとめる技術を持つ。」

No.074 ヤブクロン
「不衛生な場所を好む。
 ゲップのように吐き出すガスを
 吸い込むと1週間寝込む。」

No.075 ダストダス
「左腕で相手を絞めつけて
 口から吐き出す悪臭の毒ガスで
 とどめを刺すのだ。」

No.076 ゾロア
「相手の姿に化けて見せて
 驚かせる。無口な子供に
 化けている事が多いらしい。」

No.077 ゾロアーク
「相手を化かすことで群れの
 安全を守ってきたポケモン。
 仲間同士の結束が固い。」

No.078 チラーミィ
「しっぽでお互いの体を
 なでてあいさつ。しっぽの手入れを
 欠かさずいつもきれいにしている。」

No.079 チラチーノ
「白い体毛は特別な脂で
 コーティングされているので
 敵の攻撃を受け流すのだ。」

No.080 ゴチム
「リボンのような触角で
 サイコパワーを増幅させる。
 なにかをじっと見つめている。」

No.081 ゴチミル
「催眠術でポケモンや人を操る。
 眠ったままゴチミルに連れ去られる
 昔話が各地に残っている。」

No.082 ゴチルゼル
ただいま調査中です。

No.083 ユニラン
ただいま調査中です。

No.084 ダブラン
ただいま調査中です。

No.085 ランクルス
ただいま調査中です。

No.086 コアルヒー
「潜水が得意なポケモン。
 好物のみずごけを食べるため
 水中を動き回る。」

No.087 スワンナ
「夜明けとともにスワンナ達は
 踊り始める。真ん中で踊る
 スワンナが群れのリーダー。」

No.088 バニプッチ
「マイナス50度の息を吐く。
 雪の結晶を作って
 あたりに雪を降らせる。」

No.089 バニリッチ
「雪山に生息するポケモン。
 大昔氷河期のときに
 南の土地に移動してきた。」

No.090 バイバニラ
「水を大量に飲み込んで
 体内で雪雲を作る。
 猛吹雪で敵を苦しめる。」

No.091 シキジカ
「体毛が野山の草と
 同じ色と香りに変わる。
 敵意を感じると草むらに隠れる。」

No.092 メブキジカ
「季節によって住処を変える。
 人々はメブキジカのツノで
 季節の移り変わりを感じる。」

No.093 エモンガ
「頬の電気袋で作った電気を
 膜の内側に溜めて
 滑空しながら電気を放つ。」

No.094 カブルモ
「チョボマキと一緒にいるときに
 電気的な刺激を受けると
 進化する不思議なポケモン。」

No.095 シュバルゴ
「高速で飛び回り鋭い槍で
 相手を突く。不利な相手にも
 勇敢に立ち向かう。」


No.096 タマゲタケ
「モンスターボールに似た模様で
 誘い毒胞子を吹きかける。
 なぜ似ているかはナゾである。」

No.097 モロバレル
「両腕のモンスターボールに似た
 カサをゆらゆらと動かして
 獲物を誘うダンスを踊る。」

No.098 プルリル
ただいま調査中です。

No.099 ブルンゲル
ただいま調査中です。

No.100 ママンボウ
ただいま調査中です。

No.101 バチュル
「街中で暮らすバチュルは
 民家のコンセントから電気を
 吸い取る術を覚えている。」

No.102 デンチュラ
「敵に襲われると電気を帯びた
 糸をたくさん吐き出して
 電気のバリアを作る。」



■■■■■■■■■■■■■■■情報&感想提供者様■■■■■■■■■■■■■■■
Aice5様
ヘルべロス様
hochu様
みずきorz様
ニオ様

上記の方々ありがとうございます^^ 


結果

ポケモン〜♪


関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン
可愛いポケモンどうぞ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(13人) 立たなかった

100% (評価人数:13人)